2010年2月28日日曜日
20:24
|
By よいはる

近所の川沿いに毎年きれいに咲く桜の木。
今年もきれいに咲いてくれるのを楽しみにしていますよ。
2010年2月28日日曜日
20:18
|
By よいはる

沈丁花の花の香りがすると、なぜか母を思い出します。
なぜだろう? どこかで一緒に嗅いだかな?
2010年2月28日日曜日
10:21
|
By よいはる

奥さんが横浜で買ってきてくれたマカロン。
2010年2月27日土曜日
21:17
|
By よいはる

久しぶりに単焦点 絞り開放で撮りましたが、やっぱり単焦点ってきれいですね。
雨の日でもシャッタースピード稼げるし。D300Sに着けられる50mmも欲しいなぁ。
あ、この写真は足あと撮ってみました。
2010年2月27日土曜日
8:38
|
By よいはる

ハマると食べ続けてしまいますよ?
2010年2月26日金曜日
22:28
|
By よいはる

今となっては次女のおもちゃと化しているDSC-P5。
とても活用されているようで、今起動したらメモリ一杯。。。
2010年2月26日金曜日
7:00
|
By よいはる

義兄の家に遊びに行きました。
都会のマンションのべランダから見える風景ってすごい。。。
2010年2月25日木曜日
22:42
|
By よいはる

今年の初日の出直前の写真。
波際に人、人、人。
2010年2月25日木曜日
6:55
|
By よいはる

たしかに栗を売りつけてくるお兄さんはたくさんいます。
みんな売り文句は「今日だけ半額ですよ~」。
2010年2月24日水曜日
21:15
|
By よいはる

三渓園のあと、昼食を食べに中華街へ。
ちょうど春節の時季でしたが、イベントも見なかったし、いつもと変わった感じはしなかったなぁ。
2010年2月24日水曜日
6:55
|
By よいはる
三渓園の写真は、建物を中心に入口から通った順に紹介しますね。
三渓園をもっと知りたい方は
こちら。
今回は最後。その他もろもろの風景写真です。
2010年2月23日火曜日
22:47
|
By よいはる
三渓園の写真は、建物を中心に入口から通った順に紹介しますね。
三渓園をもっと知りたい方は
こちら。
今回は臥竜梅と旧東慶寺仏殿です。

こちらが臥竜梅。枝が曲がりくねり、竜のような形になったいるためこの名前になったそう。
なんでこんな形になったんでしょうね。花も写したかったのですが、人が多くて引けず…

あの鎌倉の縁切寺、東慶寺の仏殿を持ってきちゃいました。
2010年2月23日火曜日
6:54
|
By よいはる

今度、ミニチュアみたいに写真を加工してみよう。
2010年2月22日月曜日
22:14
|
By よいはる
三渓園の写真は、建物を中心に入口から通った順に紹介しますね。
三渓園をもっと知りたい方は
こちら。
今回はちょっと一休み、三渓園茶寮です。

ちょっといっぷく。

抹茶にお団子。うまし!
2010年2月22日月曜日
7:04
|
By よいはる
三渓園の写真は、建物を中心に入口から通った順に紹介しますね。
三渓園をもっと知りたい方は
こちら。
今回は海岸門を抜け、大池に戻る途中の梅です。

単品で出すなら「古き瓦と赤白緑」っていうところでしょうか。

旧天瑞寺寿塔覆堂の裏をバックに。

こんな風にいっぱい咲いているところも部分的にありましたよ。
2010年2月21日日曜日
22:44
|
By よいはる
三渓園の写真は、建物を中心に入口から通った順に紹介しますね。
三渓園をもっと知りたい方は
こちら。
今回は月華殿、天授院、聴秋閣です。

階段の上に見える月華殿。
庭を流れる水のせせらぎを聞ける和室は心和みそうです。

天授院。鎌倉建長寺あたりから持ってきた地蔵堂だそうです。
もう少し梅が咲いて、晴れてると良い雰囲気になるんだろうなぁ。

横を流れる小川をスローシャッターで。
安物だけど三脚持っていけば良かった…残念。

これは聴秋閣ですね。建物の写真はあまり撮ったことがなかったのですが、
これはまずまずな感じに撮れたかな?
2010年2月21日日曜日
8:41
|
By よいはる
三渓園の写真は、建物を中心に入口から通った順に紹介しますね。
三渓園をもっと知りたい方は
こちら。
今回は臨春閣と旧天瑞寺寿塔覆堂です。

臨春閣、もっと写真撮ったと思っていたら外観はこれ一枚でした…

旧天瑞寺寿塔覆堂付近から臨春閣をバックに。

旧天瑞寺寿塔覆堂の前の梅。
ボランティアのガイドの方が堂の彫刻について説明しているのが聞こえました。

臨春閣の西端にある手水鉢。
おば様たちがひしめきあいながら、コンパクトデジカメでこの梅を接写していました。
いなくなったところで一枚。
2010年2月20日土曜日
19:00
|
By よいはる
三渓園の写真は、建物を中心に入口から通った順に紹介しますね。
三渓園をもっと知りたい方は
こちら。
今回は白雲邸です。

白雲邸に入る手前の御門。そうだ、京都へ行こう?

こちらが白雲邸の入口。中には入れませんでした。
白雲邸は、原 三渓さんの隠居所だそうで。苔生した屋根がいい雰囲気です。

正確にはこれは白雲邸ではなく、次の臨春閣の入口。
一枚目の奥に写っている門です。左に写っているのは奥さんの腕ですね。
2010年2月20日土曜日
8:56
|
By よいはる
三渓園の写真は、建物を中心に入口から通った順に紹介しますね。
三渓園をもっと知りたい方は
こちら。
今回は鶴翔閣です。

三渓園とは、原 三渓という人の元邸宅。その原さんの旧宅がこの鶴翔閣。

正面から。1枚目と色が違うのはホワイトバランスを変えているためです。

正面玄関をバックに梅。

逆さ家?
2010年2月19日金曜日
20:15
|
By よいはる
2月の無給休日。今日は三渓園へ遊びに行ってきました。
詳細は後日また。それにしてもまぁ、なんとカメラマンの多いこと。
2010年2月19日金曜日
6:47
|
By よいはる

近所に置いてある自転車。前輪がパンクしていて乗られていないみたい。
せめて動けるところだけを写真にしよう。
2010年2月18日木曜日
23:15
|
By よいはる

今朝の雪には驚きました。
東京で降っても藤沢で降らない雪。今回もこっちは雨だろうと思っていたら…。
2010年2月18日木曜日
6:48
|
By よいはる

ピカチュウ、10万ボルトだ!
2010年2月17日水曜日
19:57
|
By よいはる

初の人間ドックの結果…健康体! バリウムもちゃんと飲めました。
血液検査の結果は3週間後。自分へのお祝いでお花(ツバキかな?)の写真を。
でも血圧の上が98って低いなぁ。
2010年2月17日水曜日
7:24
|
By よいはる

ちっちゃくて可愛い木でした。
今日は人生初めての人間ドック。なにも指摘されませんように。
2010年2月16日火曜日
22:18
|
By よいはる

見るたびにどんどん高くなっていきます。
あまり広くないところですが、マンションなのかな?
2010年2月16日火曜日
6:58
|
By よいはる

トンネルを抜けると体が小さく… なりませんね。
2010年2月15日月曜日
22:48
|
By よいはる

COCO'Sで8インチ(直径約20cm)のPizzaを注文しました。
ところが運ばれてきたのは12インチ(直径約30cm)。面積にすると2.25倍。
当然食べきれないよ…の図。金額はもちろん8インチのものにしてもらいましたけどね。
2010年2月15日月曜日
7:04
|
By よいはる

最寄のENEOSが閉店だそうで。先日、ガソリン入れたときに店員に聞きました。
閉店後はどこのスタンドに行こうかしら。
2010年2月14日日曜日
21:18
|
By よいはる

梅の花が咲いているところが多くなってきましたね。今日は、とある家の梅の一枚。
ボーリングのピンに支えられているお茶目な梅です。